
しゅうかつ?
なんだか三年生が就活大変そうで、来年俺はどうなってるんだろうとか働きたくないとかモラトリアムしたいとか思ってる今日このごろ。
昨日ミクシィで高校の時の先輩の就活についての日記をみてなんだかいろいろ考えました。その先輩は慶應なんですけど、なんだか大手の企業の最終面接まで行って落ちてしまったらしい。一万人エントリーの中からの数十人。それでグループ面接では6人中4人が東大か東大院とかいう状況。学歴とか関係ないって言う人もいるけどこういう状況になるとやっぱり厳しいのかなぁと思ってしまいます。
面接ではいろいろ聞かれていたらしいけど、発想のキレ、そこからロジックを組むスピード、伝える技術なんかがほめられたらしいです。でもそこから先のインパクトが足りなかったとか。やっぱり自分の武器はこれって自信を持って言えるような物がほしいですね。
あと面接のときに聞かれたらしい質問が結構おもしろかったです。
•これから不況になっても、オリエンタルランドが利益を落とさないために、なにが考えられる?あなたの意見は?
•コンタクトの市場規模はどれくらいか推測して?
•まわりと比べて頭いいと思う?どれくらい?論拠を示しつつ教えてください。
こういうのを就職とか関係なしに考えるのは案外面白いと思うんですがどうでしょう。
真ん中のはたぶん、シカゴにピアノの調律師は何人いるか推測するっていう有名な問題があって、それの応用でなんとか考えられるような気がします。
一番下のはどうやって答えればいいか難しいです。何を基準に話を進めればいいんだろうか。ちょっと真面目に考えてみよう。
てなことで三年生の皆さん頑張ってください。
昨日ミクシィで高校の時の先輩の就活についての日記をみてなんだかいろいろ考えました。その先輩は慶應なんですけど、なんだか大手の企業の最終面接まで行って落ちてしまったらしい。一万人エントリーの中からの数十人。それでグループ面接では6人中4人が東大か東大院とかいう状況。学歴とか関係ないって言う人もいるけどこういう状況になるとやっぱり厳しいのかなぁと思ってしまいます。
面接ではいろいろ聞かれていたらしいけど、発想のキレ、そこからロジックを組むスピード、伝える技術なんかがほめられたらしいです。でもそこから先のインパクトが足りなかったとか。やっぱり自分の武器はこれって自信を持って言えるような物がほしいですね。
あと面接のときに聞かれたらしい質問が結構おもしろかったです。
•これから不況になっても、オリエンタルランドが利益を落とさないために、なにが考えられる?あなたの意見は?
•コンタクトの市場規模はどれくらいか推測して?
•まわりと比べて頭いいと思う?どれくらい?論拠を示しつつ教えてください。
こういうのを就職とか関係なしに考えるのは案外面白いと思うんですがどうでしょう。
真ん中のはたぶん、シカゴにピアノの調律師は何人いるか推測するっていう有名な問題があって、それの応用でなんとか考えられるような気がします。
一番下のはどうやって答えればいいか難しいです。何を基準に話を進めればいいんだろうか。ちょっと真面目に考えてみよう。
てなことで三年生の皆さん頑張ってください。
スポンサーサイト